カナダ3日目(バンクーバー)
|
2007年11月29日 20時21分
|
朝はゆっくり8時まで寝ました。

朝のロブソンストリートです。

路線バスの色も変わっていました。
昨夜食べきれず持ち帰ってきた料理の残りを朝、朝食代わりに食べ、空港までリムジンバスで来ました。

今、バンクーバーの空港です。
チェックイン、セキュリティーゲートを通り搭乗ゲート近くでこれを書いています。
45日間の世界一周のたびもこれで終わり、帰国します。
なんだかとても寂しいような残念な気がします。
日本に帰るのがとても嫌になっていたりするのは気のせいでしょうか?
まだ、家に着くまでは旅は終わっていないのでちょっとこんなことを書くには気が早いような気がしますが、どうも日本のセカセカした雰囲気がどうも僕には合わないということが今回の旅で改めて知ることになりました。
そして人生の目標・次の目標を見つけることができたような気がします。
その目標に向け、まずはとりあえず今回の旅で作ってしまった借金を返していかなくてはなりません(苦笑)
33歳にもなってこんな機会を持つことができたことに感謝をしながら帰国の途に着きます。
支えてくれた方々、このブログを読んでくださっていた皆様、家族、そして友人に…、ありがとう。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_103.htm
|
コメント(3) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
カナダ2日目(バンクーバー)
|
2007年11月28日 23時02分
|
バンクーバーの町は10年前とそれほど変わっては居ませんでした。
ただ、雨が降ってきてしまったので、スタンレーパーク行きは断念。
街をフラフラと歩きかつて過ごした風景を楽しみました。


昔通っていた学校の先生がやっていると言う留学サポートセンターの住所に行ったのですが、見つけることが出来ず想い出のフードコートの中華を食べ、姪の土産にとRootsの服を買ってホテルに戻りました。
夕食にはホテル近くのタイ料理屋へ・・・。
本当はサーモンが食べたかったんだけどな〜。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_110.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
移動日(メキシコシティー経由・ダラス経由・デンバー経由バンクーバー)
|
2007年11月27日 22時52分
|
ハルパンからのバスに乗りメキシコシティーに着いたぐらいから首から背中にかけての痛みが再発してしまいました。
メキシコの空港で飛行機を待つころからその痛みはどんどん増し、座っているのも苦痛になってきて、ダラス・デンバーの空港では歩くこともままならなくなってしまいました。
痛み止めの薬を飲んでも全く効果がありません。
痛くて痛くて涙がにじみ出てきます。
飛行機でもドリンクのサービスに応えられないほどで以前起き上がれず会社を休んだとき以上の痛みです。
しかし、飛行機には乗らないといけないので最悪の一日でした。
バンクーバーのホテルにチェックインするころには少し痛みが治まったので、これはお酒でも飲んで麻痺している間に寝るのが一番だと、以前何度か行った事があったロブソンストリートの餃子王(ギョウザキング)へ・・・。
1月半ぶりのお茶も飲みました。
作戦成功です。
眠気とともにベッドに横たわった瞬間に眠っていました。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_109.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
メキシコ6日目(ハルパン・ケレタロ)
|
2007年11月26日 20時19分
|
アルベルトが突然学校で今回の旅の話をしてほしいと昨夜言い出し、急遽準備することに…。


なんだか、ほとんど気まぐれで予定が決まっていきます。
本当は今日一旦ケレタロに向かうはずだったのですが、学校で特別講師を行うため予定を大幅に変更し直接深夜にメキシコシティーに向かうことになりました。
朝から生徒に見せる為に今までのルートや写真の整理を行いプレゼンテーション用の資料を作成します。
パソコンの調子も良くないので結局完成したのは学校に向かう10分前でした。
年少者のクラスでも5分ずつ挨拶をしてほしいといわれ、これまた急遽4クラスに自己紹介などをおこないました。

その後1時間のクラスを2時間分授業を行い正直疲れました。
仕事の勉強会をのぞくと生徒に行う授業はこれまた11年前に行った教育実習以来でいい経験になりました。
ママ・ティナのレストランでポジョ コン モーレ(チキンのカカオソース和え)を食べ別れの挨拶をし、メキシコシティーへ向けてバスに乗りました。

正直、この旅で一番つらい別れでした。本当に涙をこらえるのが大変なのにアルベルトが繰り返しかける10年前の思い出のセレナの曲が辛くて…。

|
http://blog.toshcafe.com/archive_102.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
メキシコ5日目(ハルパン・ケレタロ)
|
2007年11月25日 20時17分
|
アルベルトの家のクリスマスツリーのデコレーションを手伝い夕食はアルベルトの家族を招いて食事会をするということで、なんと僕が料理をして招くことに…(汗)
かつおだしのもとを持っていっていたのが役に立ちました。10年前には無かったスーパーマーケットがハルパンの街にもできておりキッコーマンの醤油を購入できたので肉じゃがと天ぷらと卵焼きを作りました。ご飯を炊いたのと魚のスライスを買ってきてムニエルを作り、ほうれん草の醤油とバターの炒め物を約10人分、これはかなり大変でした。料理を始めたのが30分前で今回の旅で一番焦った瞬間だったかもしれません。

アルベルトの家から街の中心を見た景色

スーパーマーケットにて…
さすがです。
こんなもんまで売っているとは(笑)
馬具です。大きいのは馬の鞍
|
http://blog.toshcafe.com/archive_101.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
メキシコ4日目(ハルパン・ケレタロ)
|
2007年11月24日 20時16分
|
まず、今回の訪問は最初から予定していたもので無かったので、空港で香水とタバコを買っておいたものの10年ぶりの再会にはどうしても物足りなく感じエジプトで、余分に買っておいた銀のスカラベのペンダントトップをプレゼントすることにしました。
そのためにはチェーンを調達しなくてはなりません。アルベルトに頼み先にチェーンを買いに連れて行ってもらい、無事再会を果たしました。アルベルトの妹のノルマも来てくれ10年ぶりの再会は感動的なものでした。
アルベルトの友人のヘラルドがママ・ティナのレストランのクリスマスのデコレーションを行うということでそれを手伝ったり、話をしたりして一日を過ごしました。
ちょうどその日はハルパンの街で近隣の街の人が集まりダンスをするフィスティバルが行われる日で様々な民族衣装で様々な踊りを見て楽しんだりもしました。

世界遺産にも登録されている
「メキシコ/ケレタロのシエラ・ゴルダのフランシスコ修道会伝道所」です。
Jalpan de Serra
|
http://blog.toshcafe.com/archive_100.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
メキシコ3日目兼移動日(メキシコシティー)
|
2007年11月23日 17時34分
|
今日は国立人類学博物館に行ってきました。










現地の路線バスを利用しようと思って待っていたのですが、ホテルのフロントで聞いていたバスが一向に来ないので40分歩いて博物館に向かいました。
朝夕はとても冷え込み寒いのに昼間は日差しが強くそれほど気温は高くないと思うのですが、汗だくになってしまいました。
途中、時間を聞いてくる人が居ていかにも怪しそうなので適当にスペイン語は話せないといっても離れないので取り合えずドセ(12時)と時間を伝えあしらっているとずっと後ろをついてきます。その後もスペイン語オンリーでどこに行くのだとかどこから来たのだとか・・・。途中でここで道を渡ったほうが近いから渡れだとか、怪しさ100%です。
そこで道を渡ると路肩に駐車しているバスの陰に入ってしまうので、俺は日本人だからもっと安全な場所で渡る!とあしらい。逆に俺はここで道を渡るからさようならというと1ペソよこせだと。
やらん。そんな金持ってないと言い続けたら去っていきました。
日本人に帰ってから初対面の人間に対してとりあえず疑ってかかる癖が抜けなかったら嫌だな〜と思っています。
帰りはすっごくきれいな人がバスを待っていてわぁ〜と思っていたらちょうどバスが来たので、フラフラっと乗り方もわからないのに一緒にバスに乗り込んでしまいました(笑)
とりあえず幾らかもわからず適当にコインの投入口らしいところに5ペソ入れたらチケットをくれたのでホテルの近くの停留所で止まったときに下りて無事ホテルに帰還しました。
今はホテルでPCだけ受け取ってこれを書いています。この後、6時ごろバスターミナル(中央北ターミナル・Centre Terminal Del Norte)に向かう予定です。
続きを読む...
|
http://blog.toshcafe.com/archive_96.htm
|
コメント(4) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
メキシコ2日目(メキシコシティー)
|
2007年11月22日 22時17分
|
テオティワカン(Teotihuacan)に行ってきました。
現地のツアーをホテルで紹介してもらい一日のツアーで350ペソ(約3500円)。
三文化広場などの市内の簡単な観光、グアダルーペ寺院、サボテンからいろいろなものを作る製造所の見学が含まれていて、7〜8時間ほどのツアーなので結構ボリュームもありかなり経済的でした。
でも、なんといってもメインはテオティワカン。
とりあえず登ってもきました。
ただ、ケツァルコアトルの神殿が含まれて居なかったことが凄く残念です。
テオティワカン、絶対にまた来ます。

月のピラミッド

月のピラミッドを途中まで登ったところの祭壇から死者の道の眺めです。
ガイドブックには頂上まで登れるようなことが書かれていましたが、途中までしか登れません。

太陽のピラミッド

太陽のピラミッド

太陽のピラミッド

太陽のピラミッドを途中まで登ったところから月のピラミッドを撮ったもの

太陽のピラミッドを登る途中に撮ったもの

太陽のピラミッドの頂上から

太陽のピラミッド
|
http://blog.toshcafe.com/archive_95.htm
|
コメント(3) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
移動日(メデジン・マイアミ経由・メキシコシティー)
|
2007年11月21日 23時13分
|
長らく更新が途絶えている間にデジカメが壊れたり、ラム酒でグロッキーになったり、ほとんどスペイン語しか通じないので言葉で苦労したりいろいろありました。
メデジンの町は20年ほど前まで非常に危険なことで有名な町でした。マフィアの本拠地になっていたり街の中心の広場でテロによる爆弾で多くの人がなくなったり…。
今は以前に比べかなり安全な街になっています。
やはり日本とは大きく違うのでお勧めはできませんが、夜、街を歩いていても襲われたりする危険性はかなり低いと思われます。現に女性が一人で歩いているのもパラパラと見かけましたし、普通に夜中までバーなどで飲んでいる人たちもたくさん居ます。
ただ、雑貨屋(コンビニ)のような店などは日本などと大きく異なり頑丈な檻ごしに店の中にあるものを店員に指定して買う店が多かったり、ホテルなどは入り口に同様の檻のようなものがあり、出入りが管理されて居たりします。でもこれはコロンビアだけではなく、メキシコでもこのような光景はよくみましたので、良くある形式のように思えます。
今日は朝4時おきで空港に向かいマイアミ経由でメキシコシティーに入りました。空港ではタクシーの客引きに注意しながらインフォメーションでツーリストガイドを利用し安いホテルを予約し、チェックインをしました。
明日は9時から現地ツアーを利用し、ティオティカワン(メキシコのピラミッド)に行きます。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_94.htm
|
コメント(5) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
コロンビア7日目(メデジン)
|
2007年11月20日 22時44分
|
今日は昼間に買い物に行き、お礼にスパゲティを作りました。
そのとき見つけたお菓子です。

その名もTOSH!!
コロンビアの町には電話を持った人がたくさん立っています。
携帯電話の通話料が高いので、多くの人がその電話を利用しているのですが、親機のような電話につながれた携帯電話から電話をかける仕組みのようなのですが、1分当たり幾らというような形でお金を払います。
公衆電話もあるのですが、多くの人が公衆電話ではなくその電話を利用しています。
その仕組みは良くわかりませんが、どうも通話料がとても安いようです。
そして街のレストランや少し高そうな店にはライフルを持った人も居たりします。
かといってピリピリとした雰囲気があるわけでもなくどうも僕には不思議な光景です。
そして前日のブログにも記載しましたが、デジカメが壊れました。
レンズ部分が曲がって写真がもう撮れません・・・(泣)
|
http://blog.toshcafe.com/archive_108.htm
|
コメント(2) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
コロンビア6日目(メデジン)
|
2007年11月19日 22時30分
|
メデジンのメトロ(スカイトレイン?)に乗りました。
街のごみごみした感じとは大きく異なり駅や車内はとても綺麗です。
ただ、写真はカメラが20日に壊れほとんど写真は消えてしまいました・・・。
残っている写真から2枚だけアップします。


|
http://blog.toshcafe.com/archive_107.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
コロンビア5日目(メデジン)
|
2007年11月18日 22時21分
|
今日はメデジンの市内の観光に行きました。


メデジンの町にはたくさんのBOTEROの銅像があります。
BOTEROは太った動物や人物の絵画や銅像で有名なアーティストです。

この街が20年近く前までマフィアの本拠地で世界一危険な街とも言われていたとは思えません。
ただ、現在でも街の外に出るとテロや誘拐が頻繁にあり大変危険な国と言うことで、特に陸路での移動は絶対に避けたほうが良いということで移動は控えました。
夜は再びバーへ…(苦笑)
コロンビアはラム酒で有名です。



完全に酔っ払っています。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_106.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
コロンビア4日目(メデジン)
|
2007年11月17日 22時16分
|
今日は夕方から街に出てバーに行きました。
飲みました。
ひたすら飲みました。
ビールにレモンと塩を入れて・・・。
コロンビア料理も安くて美味しい!

めちゃめちゃ酔ったので寝ます。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_105.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
コロンビア3日目(メデジン)
|
2007年11月16日 22時13分
|
今日は友人が仕事ということでなーんにもしないでテレビを見たり、パソコンの修理を試みてみたりしてホテルで時間を過ごしました。
夜に迎えに来てくれて友人の家に…(家族もこのサイトを知っているので必要ないとは思いますが、念のため次の文章を添えさせていただきます。(笑) 友人は女性ですが、家族と一緒に住んでいます。)
一応関空で買っておいた必要があったとき用の香水のミニボトルとマイアミの空港で買っておいたチョコレートをお土産に渡し、その日は就寝です。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_104.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
コロンビア2日目(メデジン)
|
2007年11月15日 23時59分
|
昨日は飛行機の到着が約30分遅れ入国にも非常に時間がかかりました。イミグレーションのゲートが非常に狭く、その後も荷物の受け取りが2箇所しかないため人がごった返していて、しかもどんどん荷物がテーブルから降ろされていくのでどこに荷物があるかわからず自分のかばんを見つけるまで30分、その荷物の場所に行くまで10分と非常に時間がかかってしまいました。結局空港から出たのはとても小さな空港なのに1時間ほどかかってしまいました。
空港に友人が迎えに来てくれていたのでそのまま一日30ドル程度の安いホテルに送ってもらい3時ぐらいまで話をして就寝です。
正直、めちゃ疲れました。
…で、今日は事件がありました。
携帯を盗まれました。
ホテルからチェックアウトして友人の家に向かうためにタクシーに乗り込んだときだと思います。人が多くてリュックにぶつかった人がいたんでよね、部屋から出るときに目覚ましとタイマー付のスケジュール帳・電卓として使っている携帯電話を忘れていてリュックのポケットに差し込んだんです…。
やられました…。でも、バックアップはとっているしスケジュール、アドレス帳、着信履歴その他にロックをかけているので見られても写真だけです。もちろん使うことはできません。表示も日本語ですし、コロンビアの人はほとんど英語も話せませんからバイリンガル機能を使っても内容を知ることはできません。
しかも日本の携帯電話なので充電が切れたら充電もできません。売ることもできないだろうしほとんどなんの役に立たないものをもって行ったってことです。役に立つといったらバッテリー裏のSIMの上部に隠れるようにして差し込まれているマイクロSDだけですが、そこまでわからないでしょうし、使用できるハードもコロンビアにはまだそう無いでしょう。
どうせとるならボールペンとかの方が役に立ったと思うのにとった泥棒も無駄なものをとったものです。
損害は2GのマイクロSDと残っていたエディの3500円、後は…プレゼントのグッチのストラップ…。正直言うと最後のストラップが僕としては一番悲しいです(泣)
どうせとった泥棒にはそんな価値はわからんだろうし、そのまま捨てられるだけなら返してほしいものです。

1995年の爆弾テロで爆破された広場にあるBOTEROの銅像です。
たくさんの子供たちが亡くなったそうです。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_93.htm
|
コメント(5) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
移動日(ダラス・マイアミ経由・メデジン)
|
2007年11月14日 23時59分
|
昨日のホテルの話のです。
空港でホテルまでのシャトルバスを待つこと約30分、やっとバスが来ました。乗り込んだところホテルの確認をされました。どうやら同じ系列のホテルが空港の北と南に2箇所あるようです。日本の空港なら考えられないですが、これだけ「でかい」とありえるんでしょう…。
しかし、インターネットで探して予約番号だけを控えていたのでホテルの名前をしっかりとフルネームで覚えていませんでした。そこで無線で確認をしてもらったところ、予約番号でも名前でも該当者がいないということで、それならもう一方のホテルなんだろうということで、シャトルバスをおりることに…。
しかし、いくら待ってもシャトルが来ないので再び周りの人に聞きまくる作戦にでたところ、どうやらフリースポットっていったかな?その地域にあるホテルは同じシャトルで行けるようでそれを知らなかったので何回も目の前を通り過ぎるシャトルを1時間も乗り過ごしていたようです。
取り合えずそれがわかり何とか無事ホテルに着いたと思ったのですが、今度はそのホテルに予約がない…(汗)そんなはずは無いと再度確認を取ってもらうが、無いと言うのでパソコンを開きインターネットに接続してメールを受信して確認したところ最初に予約が無いといわれたホテルで予約確認メールが届いている…(混乱)
でも、最初にシャトルバスで確認を取ってもらったときに予約は存在しないと言われていたので、その旨をホテルのフロントに伝え再度確認を取ってもらうことに…。
そうしたらありました。予約が…。無駄に1時間30分過ごしてしまいまいた。迎えに来てくれるというので待っていると、最初のシャトルで確認をとってもらったドライバーが逆に間違って向こうのホテルに行ってしまった人を送ってきていて、「迎えに来てくれたの?」と聞くと混乱している様子。訳を説明して、迎えに来てくれるというので待っているというが、どうやらまだ納得が言っていない様子(苦笑)「私が名前も伝えて確認をとり、予約が無いと言っていたのでそんなはずは無い。」と言うので、それならこのホテルのフロントに一緒に来て聞いてみてくれと引っ張っていき、そこから電話で再度確認を入れてもらい、ドライバーも納得。
ドタバタしましたが、本当は15分で着く距離を、最初にシャトルバスを待ち始めてから2時間30分かかってチェックインを終えたのでした。
悪いことは続くもので、そのホテル、ワイヤレスインターネット、朝食付きと書いていたので少し高かったのですが、インターネットカフェに行ったり、朝食を買ったりするよりは安くつくと思って選んだんですが、ワイヤレスのインターネットは部屋まで電波がほとんど届かなくて切れ切れの状態でとても使える状態ではなく、それをフロントにクレームを入れるとロビーでやれとのこと、朝食は丸のままのりんごが2種類とコーヒー・オレンジジュース、マフィンとトーストがおいているだけ今までで一番品祖でした。
予約を確認し間違ったことへの謝罪もなし、フロントもまったく丁寧さはなし、クレームに対しての対応も適当。ホテルとしては最低です。どこのホテルとは直接書きませんが、AIRPORTと名前がついているほうを利用されることをお勧めします。
…で、今日の話です。
空港に2時間半前に着きチェックインカウンターへ
なんと日本人の方が対応してくれました。
関空以来ホテルを含めこの旅初めての日本語でのチェックインです。
なんかいいもんですね〜。細かく色々聞いてしまいました。
でも、チケットにはSSSSとプリントされ、バックのタグは数字が黒抜きになっていました。
これは、ボディーチェックが必ず細かく行われ、預けた荷物は必ず中を開けられてチェックされるという意味…(泣)
ゲートではTSAの係員によってX線検査、エアシャワーみたいなものが出るなんか特別ゲートを使っての検査とボディーチェック、手荷物をすべて開封してサンプル採取を行っての検査、ちょっと緊張しました。確かオーストラリアでも同様の検査をされましたが、ここまで細かくなかったです。
預けた荷物、かなり詰めるのにテクニックがいるんだが、ちゃんと閉められて帰ってくるのかな?お土産のお菓子とか開けられたら土産にできなくなってしまうなぁ・・・とか、そんな心配をしています。
ちなみに今はコロンビアに向かうために乗り継ぎのためマイアミに向かっています。なんだかダラスにはあまりツキがないようなので、日にちが変わってでも最初からマイアミ経由にしておけば良かったと今頃になって後悔をしていたりします。
続きを読む...
|
http://blog.toshcafe.com/archive_92.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
移動日(ワシントンDC・ダラス)
|
2007年11月13日 12時59分
|
空港に早めに着きました。4時間前も(笑)
最初アメリカンエアラインのチェックインカウンターでチケットを買いたいと言ったところ、24万円もするというので安いのを調べてほしいと相談をするが、それならここに電話をしろとインフォメーションの電話番号を渡された。
その番号は昨日も電話をかけ音声認証の処理で失敗していたので(自動音声認証による予約でどうしても聞き取りにくく、多分をこれを聞いているのだろうなっていう部分に答えても機械が音声を認識してくれないので、音声録音に飛ばされてしまい予約が確定できない)、その旨を伝えてもオペレーターと話せるはずだ、との一点張り。
仕方が無いので、2時間のインターネット接続を750円ほどで購入し、数日間失敗し続けているインターネットによるチケット購入を試みるが再三に渡り最後の確定でシステムエラーとなりこれも1時間で断念。
別の人ならばもしかしたら…、と再度チェックインカウンターに向かい事情を話したところ今度の人はすご〜く丁寧で親切でチケットを探してくれ、安いチケットを見つけるために他社の提携航空会社やルートも色々探してくれネットで調べていたよりも100ドル(今日のレートで11500円ほど)安いチケットを予約することができました。しかもメキシコシティーを10時に出発してからはダラス・デンバー・バンクーバーまで乗り継ぎで移動できることに。アメリカでのホテル代が一日分浮きます。メキシコのほうが物価が安いのでかなり助かります。
というのは…、今さっきクレジットカードの使用金額を調べたところヨーロッパ(スイス・ドイツ)でのユーロのレートが非常に高く予定より大幅に予算オーバー、ただでさえ物の値段が高くやばかったのにトータルで5万以上予算オーバーです。ソーセージ1本と小さなパン1つで900円、昼に食べた定食のようなものが1700円…、夜に食べたメインディッシュだけの夕食が3500円…(泣)ほとんど物価は日本の倍近いです。
ヨーロッパへこれから旅行される方はツアーでなくても日本でホテルと食事込みのパックを利用されることを個人的に強くお勧めいたします。
アメリカでのホテル代をはじめ出発前の準備やカイロでも予定を大幅に超えてしまっていたので今のところトータルで20万ちょっと予算をオーバーしてしまっています。ちとやばい…(汗)
今、ドルが下落しているのが少しばかり救いにはなりますが、それでもファーストフードで7ドル40セント(850円ちょっと)は高くないですか?別に贅沢なものを食べているわけでもないのに〜。
日本の円にもっと頑張ってもらいたいところです。
まあ、ヨーロッパでのペットボトルの水やコーラに400円以上払っていたことを考えれば少しはましですが…。
せっかくドイツまで行ったのにほとんど大きなジョッキに注がれたビールも飲まずじまい。でも、ホテルで水よりもビールのほうが安かったのでビンビールは飲みましたが…。
そうは言うもののこんな旅をできる機会はそう無いだろうし、ケチって結局何もしなかった、できなかったってことになってしまったら、なんだかこの機会も時間も無駄になってしまうように思えてしまうので、あまり今は気にせず有意義なものにしていきたいです。借金になれば少しずつ返していけばいいし…(汗)
こんなんだからお金が貯まらんのだろうな、と反省しながら開き直り。
続きを読む...
|
http://blog.toshcafe.com/archive_91.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
アメリカ4日目(ワシントンDC)
|
2007年11月12日 23時59分
|
ホテルをチェックアウトして少し安く空港により近いホテル(ペンタゴンの近く)に移動しました。アーリーチェックインをさせてくれて、部屋に入ったところそこでちょっと睡魔が…。
…目が覚めたら夜の2時でした。
14時間ほど寝てしまったことになります。
どこにも行かなかった…。なにもしなかった…。
すごくもったいない気がします。
フランクフルトからアメリカに着いてから、時差ぼけのせいかどうしても夜4時間ほどしか眠れなかったのですが、ここに来てその分を一気に眠ってしまった感じです。
おきてから飛行機の予約を再度挑戦するのですが、やはり一番最後の処理でシステムエラーになり、予約が確定できません。
電話もかけてみましたが、音声認証の処理になっていてどうしてもひとつ聞き取れない部分があるのですが、聞き返すことも言い直してもらうこともできずこれも断念…。
英語もっと話せたらなぁとつくづく思います。
空港に早めに行って予約を取るしかなさそうです。
ダラスのホテルの予約はとりあえず済ませたのでとりあえず寝る場所は確保です。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_90.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
アメリカ3日目(ワシントンDC)
|
2007年11月11日 23時38分
|
ニューヨークは明らかにスケジュール的に難しいですね。
断念です。
今日は午前中洗濯日でした。
午後からは航空宇宙博物館に行き、アメリカ議会議事堂を見て早めにホテルに戻り、ちょっと休憩。晩御飯もマクドナルドですませてしまいました。
インターネットでメキシコ行きの飛行機のチケットを取ろうとしているのですが、最後の認証に行く前にエラーになってしまい取れません。
旅行会社を探していかないと行けなくなってしまいます。
急がないと…。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_89.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
アメリカ2日目(ワシントンDC)
|
2007年11月10日 23時12分
|
一旦空港に戻り、スミソニアン博物館近くのホテルに移動しました。
ちょっとこのあたりはホテルの値段が高いです。
でも仕方ないですね。
今回空港からスミソニアン近くまできてホテルを探しているとき、すれ違った警官に道を聞きました。そのときは「4ブロックまっすぐ行って左に曲がって4ブロックだ」と教えてくれその場を去りましたが、しばらく歩いているとバンタイプの警察車両が僕の歩いている横に来てさっきの警官が「歩くにはちょっと遠いから送ってやるから乗りな!」って声をかけてくれ、その警察車両でホテルに行きました。
なんか貴重な体験って言うか、珍しい体験をしました。ええ人もおるんや〜。
そういえば空港の入管でも列に並び後ろの人たちがどんどん他のアメリカ市民用の列に回されて先に入国を済ませていくのに腹を立てていたのですが、1時間してやっとのことのことで番が来たときその担当官がとても面白い方で、入国申請用紙の宿泊地欄が空欄なのを指して「日本人はお前みたいな旅行の仕方はしない!本当に日本人か?」といってパスポートをルーペで調べたり(たぶん半分はまじめに調べていたと思う)、アメリカ入国前に訪問した国を指して「こんなにあちこち行って学生か?仕事は何をしているんだ?」と聞かれ、「9年間勤めた仕事を辞めて今この旅行をしています。」と答えると、「どんな仕事だ?」「コンピューターのエンジニアです。」、「9年間?コンピューターのエンジニア?それを辞めて旅行?お前は大ばか者だ!」と大笑いしたり、でも最後には「アメリカへようこそ!いい旅にしてください」と、ちょっとやり取りを楽しみました。
昼からワシントン記念塔・WWU(第二次世界大戦)メモリアル・リンカーンメモリアル・ホワイトハウス・国立自然歴史博物館(訳あってるかな?:National Museum of Natural History)・夜のアメリカ合衆国議会議事堂をみました。
スミソニアン博物館って博物館が多く集まっている地域すべての博物館を指すみたいですね。知りませんでした。これは絶対に1〜2日ではすべて見れません。今日自然博物館を流し見するだけで3時間です。
 (リンカーンメモリアル)
 (リンカーンメモリアル)
 (ワシントン記念塔)
 (ワシントン記念塔)
触れてないやん…、撮ってもらったお父さん子供にも同じポーズさせてた…。きっとそっちはちゃんと撮れているんやろうな〜。
 (ホワイトハウス)
 (きりんさん標本@自然歴史博物館)
キリンさんが好きです。そしてゾウさんよりもずーっと好きです。w
 (なんじゃこりゃ?化石@自然歴史博物館)
 (45.52カラットあるダイヤだそうな…@自然歴史博物館)
で、でかい…
 (膨大な結晶サンプルの一部@自然歴史博物館)
おそらく数千(もっと)のサンプルがありました。
全部見れなかった…
 (クオーツ結晶サンプル@自然歴史博物館)
 (膨大な結晶サンプルの一つ@自然歴史博物館)
 (膨大な宝石サンプルからオーパール@自然歴史博物館)
ゴールドやシルバーもいろんなタイプが並んでいた。
あれだけでもきっと数千万は…
 (自然歴史博物館ロビー)
 (夜のワシントン記念塔)
 (夜のアメリカ合衆国議会議事堂)
明日は国立航空宇宙博物館(Air&Space Museum)に行きます。
今日、夕食に食べたポークリブは顔より大きかった…。
あんな量全部食べれん…(汗)
昨日の夜のフィッシュ&チップスも30cmぐらいの皿からはみ出すサイズのマス系の魚のフライだった…
必死で食べた。
なんか、ときどき量が半端じゃなく多いような気がします。
食べているものでこれだけ差があれば、戦争にも負けるわ…って思いました。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_88.htm
|
コメント(6) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
移動日(フランクフルト・ワシントンDC)
|
2007年11月9日 18時17分
|
フィラデルフィア経由でワシントンに向かう飛行機の中です。ルフトハンザを利用しているのですが、エンターテイメントが何もないのですごく退屈…。前のほうの画面では音楽やアニメをやっていますが、ひとつひとつのシートに画面が無いので良く見えません。
長時間のフライトになるとやはり飛行機は辛いです。ビジネスでルートを組んでいれば少しお金が余分にかかりますが、もう少し快適なんでしょうけどもね。
実は今までアメリカに行ったことがありません。厳密に言えばサイパンに社員旅行で行ったのであれもアメリカといえばアメリカなのでしょうが、やっぱり違いますよね。
カナダにいたときにカナダとの国境までは行ったのですが、そのときのホストファミリーがそこまで連れて行っておきながら、私の入国の審査に時間がかかることをめんどくさがって国境手前で放置されました。
もともとアメリカにはそんなに興味が無いのですが、一度行っておいてもいいですよね。
フランクフルトを出発したのが予定時間を30分ほど遅れて13時40分ごろ、フィラデルフィア到着予定時刻が現地時間で16時過ぎ、時差が6時間ほどあるので9時間のフライトです。
その後、ワシントンのダレス空港行きのユナイテッドエアウェイの国内線に乗り換えて7時20分はつの到着が20時31分予定です。
ただ、ホテルの予約ができていないので、フィラデルフィアの3時間の乗り継ぎ待ちの時間の間にどこかの予約がとりたいと思っています。
その後は13日にダレスに向かうので実質10日〜12日の3日間で、スミソニアン博物館とホワイトハウス・エアロスペースミュージアム、時間的な余裕があればニューヨークに足を伸ばすことができれば良いと思っていますが、どうなることか。無理かな?
今のところ予定では14日にコロンビアに向かい20日にメキシコに移動し、26日にダレスに帰ってくる予定。
26日にダレスで1泊し、27日の飛行機でデンバー経由でバンクーバーに向かい29日バンクーバー発の飛行機で日本に帰ります。
ただ、このとき日付変更線を超えるので日本着は30日になります。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_87.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
ドイツ5日目(ミューヘン)
|
2007年11月8日 18時18分
|
今日は昨日ツアーが一緒だったイギリスに住む台湾人の2人組と一緒にミューヘンの市内ツアーに参加しました。
市内循環のツアーバスに乗りそれぞれの建物の説明を受けながらバスから観光を行います。
その後、宮殿やマーケットなどいくつかの場所を回り好きな場所でおり別の巡回バスにも乗れることになっていたのですが、今日中にフランクフルトに戻る予定だったので、オリンピック記念公園横にあるBMWの博物館のみ下車し1時間の観光をしました。
BMWの古い車が展示されているのですが、もっとも興味があったのはBMWがNEWミニの製造元になっているので、それに関する土産物だったりします… :-P
お金も節約しないといけないし、荷物も増やせないのでキーホルダーとボールペンだけ買いました。

 (チンクティント・フィアット500発見)






 (BMWビル)
 (ICE)
今はフランクフルトに向かう列車の中でこれを書いています。
ICEといいドイツの新幹線みたいなものみたいですね。でもスピードはそんなに速くないです。速度が表示されるモニターがあるのですが、最高速度で200キロは出てないと思います。
ただこの列車も時刻にはあまり厳密で無いようで時間は結構アバウトです。
日本の新幹線のように秒単位で管理されているほうが、僕には安心して乗っていられます。分単位でほぼ確実にその場所に着くので知らない場所でも安心しており、乗換えが可能です。
いくら時刻表で乗換えを調べていても時間どおりに着かないと調べた意味がまったくなくなってしまいますからね。
今回のドイツの列車で時間通りに出発したのはフランクフルト発の列車の出発時間だけです。今乗っている列車の出発時間は1分遅れで、おそらく到着はもっと遅れることでしょう…。
2日前のローデンブルグからミューヘンに向かう乗換えでは30分遅れてきて突然運行中止ですからね(汗)
この後フランクフルトで1泊して、明日の昼にフィラデルフィア(アメリカ)経由でワシントンDCへ向かいます。
続きを読む...
|
http://blog.toshcafe.com/archive_86.htm
|
コメント(3) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
ドイツ4日目(ミューヘン)
|
2007年11月7日 23時27分
|
ノイシュバンシュタイン城行ってきました!!
感動、感激、おおよそ20年来の夢がかないました。
朝、7時に起きて現地ツアーに申し込み10時間のツアーでした。
気温が1〜3度という中、雪もぱらついていましたが、それもまた良かったです。
なにが良かったかと聞かれるとうまく言葉では表現できませんが、12〜4歳のときからずっと一度実物を見てみたいと思っていたものが目の前にある感動大きかったと思います。




ドイツに来て一度もソーセージを食べていなかったのでお昼にソーセージを食べましたが、あまりレストランでもソーセージの種類を見ませんし、なんかスイスのほうがたくさん種類があっておいしかったように思えます。
レストランでは付け合せが芋ばかりで、おなかの調子もいつもと違ってきています。
なんだかもしここに住んだらものすごく太りそうな感じです。
マッシュポテトにフライドポテト、ベイクドポテトにボイルドポテト、クノーデル?(芋団子)はモチモチしていて美味しいです。

ノイシュバインシュタイン城の直ぐ近くにある、ホーエンシュバンガウ城

もっとも小さなお城、リンダーホフ場

途中で立ち寄った街もかわいいです。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_85.htm
|
コメント(2) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
ドイツ3日目(ローデンブルク・ミューヘン)
|
2007年11月6日 23時43分
|
この旅行初の寝坊です。
起きたら12時…、焦りました。せっかくのモーニングのサービスが…ん?チェックアウト時間を過ぎている…(滝汗)
大急ぎで服を着てフロントへ直行です。
でも、なんてすばらしいんでしょう…。笑顔で「良く寝れた?」だって
しかも、今日は部屋にゆとりがあるから特別に夕方まで部屋を使ってもいいよって言われてしまいました。
ローデンブルク(Rothenburg ob der Tauber:ローテンブルク・オプ・デア・タウバー)は城塞都市です。城の中に町があります。すごくかわいい家が立ち並び、静かで素敵な町です。まだまだ僕は独身ですが、夫婦でのんびりヨーロッパを旅行するときに2〜3日のんびり何もせず付近を散策するだけの旅行などにいいかもしれません。
特にこれ!といった見るものがあるわけでもないですし(時計台とか城壁とか、そんなものはありますが…)、エキサイティングなものも何にも無いです。でも、のんびり数日過ごすにはとってもいいと思います。

有名な仕掛け時計です。
飲んでます(笑)
時計前の広場
夜の様子
 街の中には門と時計がたくさんあります。
街は城壁で囲まれています。
街は高台に有ります。
入り口は砦のような門になっています。
ローデンブルグの特産のお菓子です。
この街でしか買えないということです。
夕方、ホテルのオーナーが駅まで送ってくれました。なんだか至れりつくせりで感謝しまくりです。
 ミューヘンに向かいます。
ドイツの列車は車内に自転車の駐輪スペースがあります。
事件はその後起きました。
ミューヘンに向かう途中、事故か何かが起きたらしく列車が不通になってしまいバスの代行輸送に…、でもドイツ語はまったくわかりません。周りの人に英語で聞いてその事実をはじめて知ります。早くミューヘンに着かないとホテルが探せなくなってしまいます。いくつか先の聴いたことの無い名前の駅に降ろされ駅の時刻表と人の流れを見ながら何とかミューヘンにたどり着いたのは予定時刻の約2時間後。
ツーリストインフォメーションも閉まっており、ホテルが探せません。仕方なく駅のインフォメーションへ…。返ってきた言葉は、何も助けられません。でした…。列車が遅れたのが探せなくなった理由でしょ?ちょっとむかつきました。ねばって聞いてみると近くにホテルが集まっている地域があるということ、なんでそれを教えてくれないんでしょうね?
値段を聞いてまわり、今チェックインがすんで部屋に着いたところです。
まだ、夕食も食べていないので今から食料を探しに行ってきます。
明日は、ノイシュバンシュタイン城とリンダーホフ城を見に行きます。7時おきなのでしっかり目覚ましをセットして、モーニングコールを申し込んで準備万端です。
明日は寝坊できません。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_84.htm
|
コメント(4) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
ドイツ2日目(ヴュルツブルク・ローデンブルク)
|
2007年11月5日 23時59分
|
フランクフルトのホテルを朝出て駅へ向かう。やっぱり駅の仕組みが良くわからん(笑)
とりあえずインフォメーションで列車について聞くと時刻表と乗り継ぎの列車のリストを印刷してくれた。
それをもって切符売り場に向かい切符を購入。
しかしその時点で駅の中…。???どうやらどこにも改札は無く、誰でもどこでも入りたい放題。これって検札にあわなければ、ただ乗りがすごく簡単なんじゃないの?キセルし放題?
とりあえず今日はヴュルツブルクに行って、その後ローデンブルク(Rothenburg ob der Tauber:ローテンブルク・オプ・デア・タウバー)まで移動して宿泊をする予定。
(同日追記)
ローデンブルクに着きました。
ヴュルツブルクではまず城(マリーエンベルク要塞)に向かいました。入り口がわかりにくく通常と反対側から入ってしまったようで、40分ほどかかって城の周りをぐるっと回ってかなり疲れてしまいました。しかも特に見れるものがたくさんあるわけでもなく、景色を楽しむ程度なのかな?って感じでした。
マリーエンベルク要塞

要塞へ向かう道
門のひとつ


要塞内の様子
要塞内の教会

要塞からの景色
何処にでもおんねんなぁ〜
つまらん落書きするやつら・・・
その後、世界遺産の宮殿(バルタザール・ノイマンの設計による司教宮殿(レジデンツ「Residenz」)広場と庭を見て駅に向かいローデンブルグに…。城や宮殿の細かい歴史的背景やなんかは僕が書いても中途半端になるので、興味があれば調べてください(笑)
正面から
宮殿内の教会


世界遺産の庭園
ホテルの予約をしていなかったので適当にホテルを決めてチェックインしたのですが、これが大正解。すごくアットホームで親切で、インターネットも無料で…。インターネット無料というのは韓国以来です。
しかし!!!!
また、PCの調子がわるい。どうもインデックスファイルが壊れているのではないか?そのためにハードディスクに負荷がかかりすぎてファンが付いていないために熱暴走を防ぐためのシャットダウンが実行されるのではないかと考え、一度インデックスを消し、再度作り直させることにしました。しかし、これには時間がかかります。…ということでインターネットはメールを800通受信しただけとなりました(汗)
ちなみに今日の夕食は生まれて初めてウサギさんを頂きました。おいしいです。ビーフシチュー風の野菜の入ったソースがかかっておりラズベリーソースを加えながら…、うまいっす!
夜、ホテルのバーでビールを飲んでいるとオーナやその娘さんやその友人の人などと少し話をしました。
オーナーの奥さんはメキシコの方ということで、スペイン語が飛び交っていました。
娘さんも日本語の勉強を始めたところだとか…。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_83.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
スイス3日目兼移動日(チューリッヒ・フランクフルト)
|
2007年11月4日 19時00分
|
今日は川べりの公園を散歩し、昼からシャガールの作った教会のステンドグラスをみて、別の教会の塔に登ってきました。
その後インターネットカフェに行ったのですが、キーボードの配列が違っていて@(アットマーク)がどうしても見つけられなくて、日本語も入力できないので30分でHOTMAILのメールチェックだけしました。
今は空港へのシャトルバスをお願いしているのでホテルに戻ってきてこれを書いています。
パソコンの調子が悪いのですが、今ちょこちょこメンテナンスをしていたら、今少し調子がいいようです。
時間があれば、ブログが更新できるかもしれません。
ただ、写真もたくさんあるのでアップにどれくらいの時間でできるかによって写真の更新は再び後日になるかもしれませんが…。
続きを読む...
|
http://blog.toshcafe.com/archive_82.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
スイス2日目(チューリッヒ)
|
2007年11月3日 23時59分
|
市内観光をしました。
町並みはヨーロッパ〜って感じですね。曇っていてちょっと暗い感じがしますが、とてもきれいな町です。水場があちこちにあり、ちょっとだけハイジが冷たい水を探しに屋敷の外まで水を汲みに行ったシーンを思い出しました。
しかし、寒い!!!エジプトからスイスへ来て温度差が25〜30度近くあります。
これといって目立ったものを見たわけではないので、書くことが無いです…。
今日も昨日と同じバーに行き、ポーランドの地理学者の人と話をしました。ここに来て英語の便利さを実感しています。
ヨーロッパのどこから来た人でも大抵英語が通じ、話ができます。






|
http://blog.toshcafe.com/archive_81.htm
|
コメント(1) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
移動日(カイロ・チューリッヒ)
|
2007年11月2日 23時59分
|
カイロからチューリッヒに移動しました。
ホテルを空港のホテル紹介の掲示板で探しました。金曜の夜ということもありどこも満室で結局3人部屋に一人で泊まることになりました。
翌日はシングルが空いているということですが、あまり料金かわりませんでした。
スイスの物価、恐ろしく高いです。きっと海外から来る日本への観光客は同じように感じているのでしょう…。
ホテルが2泊で3万5千円ぐらいになってしまい、食事も簡単なものでも直ぐに千円を超えてしまいます。ビールが日本の生中のサイズで900円ぐらい。ホットドックが650円ぐらいで500ミリリットルのペットボトルのコーラで400〜500円ぐらいしました(汗)
今日はバーに行ってドイツからの旅行客と話が盛り上がり、「もしドイツで何か問題があれば連絡をくれ」と連絡先までもらってしまいました。
|
http://blog.toshcafe.com/archive_80.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|
エジプト5日目(カイロ)
|
2007年11月1日 00時00分
|
カイロに戻ってきました。スケジュールを少し変更してもらって午前中にカイロ博物館観光にしてもらい、13時からの150人限定のクフ王のピラミッド内部見学チケットに並ぶためです。
カイロ美術館、これは一日で見れるものではありません。まるで倉庫の中のように物が並んでいます。とりあえず有名どころだけを見る感じでした。絶対にはずせないものはツタンカーメンの墓から発見された品ですね。2階建ての2回フロアーを半分使って展示がされています。
金色に光り輝く装飾品から日常で使われる雑貨(といってもすごいものばかりですが…)まで所狭しと並べられています。
やはりマスクと装飾品はすごいとしかいえません。日本の正倉院の宝物なんて、豪華さでみると足元にも及ばず子供だましに見えてさえしまいます。
ミイラ室も追加の入場料を払ってみました。紀元前の数千年前のファラオ達のミイラです。有名なラムセス2世のミイラも見ましたよ。しわしわのお爺さんでした(笑)
その後、今回のメインにしてクライマックスの三大ピラミッドです。

感想はやはり「でっかい」これに限ります。
どうしてあんなものが作れるのでしょう…。どうしてあんなものを作ろうと思ったのでしょう…。何がその魅力だったのでしょう…。

クフ王の墓の中は湿度が高く、天井が低く、傾斜もあり、暑く、まるでダイエットかトレーニングをしている気分になる見学でした。
蒸し暑く薄暗い中、ほとんどしゃがんだ状態で大人たちが汗だくになりながら真剣に歩き続ける様、ちょっと笑えます。
テレビで見ていたそのままの光景が目の前に広がっていました。どこにもなんにも書かれていない高い天井の部屋に少し欠けた石棺がひとつ、壁の2箇所に空気口といわれる穴。それしかありません。
これで2000円?といった感じです。思い出と体験への投資です。



|
http://blog.toshcafe.com/archive_79.htm
|
コメント(1) / トラックバック(0)|Travel - 旅|
|